
コロンバはパスクアの時期に食べられるドルチェの代表。発酵するパン・ドルチェで、その製法、材料ともにナターレ時のパネットーネやパンドーロによく似ている。が、大きな違いは、その名の通り、形が鳩(コロンバ)の形をしていること。(想像力の乏しい私には、未だに鳩の形にはどうしても見えなくて、納得がいかない。)
パスクアの伝統的なドルチェは、このコロンバと卵の形をしたチョコレート。両者とも、“平和”や“博愛”のシンボルとして、キリストの復活を祝うパスクアには欠かせないものとなっている。
旧約聖書による、『ノアの方舟』の記述。訓えを受けたノアが大洪水に向けて方舟の建設を人々に促したにも関わらず、誰ひとりとして彼の言動に興味を示さなかった。が、その後40日間にも渡る大洪水により、地上に生息する全てのものが全滅。生き残ったのはお告げを信じ、それに従ったノアの家族や妻子のみ。
40日の後、地上の様子を知るためにノアが放った鳩は、一度は何もない地上で停まる場所なく戻り、再度試したが同様の結果。その7日後に再度鳩を放った際に戻ってこなかった鳩を見て、水が引いたことを知る。
そこでノアは家族とともに方舟から出て神との交渉を始める。もう2度と、このように地上全ての生き物を絶滅するような大洪水は起こさないという契約を結ぶため。神はそれを受け入れその証として空に虹をかけた、という。
このようなことから、鳩は地上と神とを結びつけるシンボルとされているとか。ちなみに鳩にはオリーヴの小枝をくわえさせていた。
ドルチェとしてのコロンバの起源は、他のドルチェ同様、様々な説があるのだが、そのなかでも有力視されているのが、ミラノの南側に位置するパヴィア発祥というもの。
中世の時代、東ローマ帝国領であった北イタリアを奪取したランゴバルド族を率いるアルボイーノAlboinoがランゴバルド王国を興した。568年のこと。
同時にゲルマン民族(ランゴバルド族)の移動が起こり、パヴィアを侵略。572年のパスクア前夜、パヴィアの菓子職人により同地との和解を求めてアルボイーノ王に鳩の形を模したドルチェを進呈した。これによりパスクア当日にこの地での平和が約束されたことから、平和のシンボル、そしてパスクアのドルチェとして“コロンバ”が生まれることに。
現在のようにイタリア全土にパスクアのドルチェとして知られるようになったのは、工場生産化されたことにある。パネットーネの生産で現在広く知られているミラノの会社、モッタMOTTAがパスクア用としてドルチェを作り始めたことにある。生地はパネットーネと似ているが、その上部をアマレットで覆った。
1930年に大々的に公に広告したころから、コロンバはパスクアのお菓子として定着したらしい。その際の謳い文句としては、“モッタのつくるパスクアのコロンバは、春を呼ぶドルチェColomba pasquale Motta, il dolce che sa di primavera”。
どうやらイタリアのドルチェの定番も、企業戦略的な匂いがするようだ。
ちなみに、ここヴェネトでは、もちろんコロンバもこの時期定番ではあるが、パン屋やお菓子屋などのアルティジャナーレ(手作り)を謳う店では、鳩の形をしたコロンバよりもここでは“フォカッチャ”と呼ばれる、丸い爆弾キノコのような大きなパン・ドルチェのほうが定番のような気がする。生地は同様、形はパネットーネのようだが、もっと背が低くてずんぐりむっくりした田舎くさい形。

ただし、スーパーなどの店頭に並ぶそれらは上記Motta社をはじめ、各社メーカーのつくるコロンバが山積みになっている。
パスクアももうすぐ。本格的な春ももうすぐだ。パスティッチェリアのショーウインドウは、春を感じるパスクアの飾り付けがどこも鮮やか。
- 関連記事
-
- dolce/ドルチェ
-
| trackback:0
-
| comment:2
無事、日本に帰ってこられました!!
こっちは、黄砂で大変みたいです。。。
あ、ボクもコロンバ型には見えませんでした・・・。
そういえば、「コロンバ」と「ピッチョーネ」はどう訳し分けたらいいですか??
イタリア人って、別の生き物だ!って言い張りますよね??笑
- 2010/03/22(Mon) 15:39:13 |
- URL |
- daisuke #-
- [ 編集 ]
daisukeくん
無事に帰国したみたいですね。涙の旅立ちだったとか?!
コロンバとピッチョーネ、、、実は私もよく解らない。コロンバが一般的かと思っていたら、最近はピッチョーネのほが多く耳にする。ほら、子供がいると鳩に近づく機会が増えちゃって。。。周りの大人たちはほとんどがピッチョーネと言うようですが。そこらへんにのさばってるのは、コロンバというより、ピッチョーネって感じよね。(あくまでもイントネーション的に)(笑)
- 2010/03/27(Sat) 06:32:19 |
- URL |
- aki #-
- [ 編集 ]